UI制作
3人称視点のアクションRPGとかで、フィールドに落ちている何かを拾うと、ログ表示のように画面端に表示されるあれです。 原神をプレイしてて作ってみようと思い立ったUI表示ですが目コピーではないです。 試そうと思ったきっかけは、 VerticalBoxに追加した …
さすがに涼しいと言ってられないほどの気温になってきました。ほんの数日でしたが大好きな稲刈り後の田んぼの匂いと金木犀の香りで秋の深まりを実感している今日この頃です。 さてさて ちょっと間があいてしまいましたが、先日Twitteにあげたテキストエフェ…
Twitterだと書ききれない、ブログだとボリュームが少なめの内容で書き散らしました。内容は適当なのはご容赦いただけますと幸いです。 ここ最近風邪っぽくて いつもと同じものを食べてるのに、あれ?こんな味だったっけ? と、ちょっとした味覚の変化にびく…
秋草の花粉かホコリかわかりませんが鼻水とくしゃみが止まりません。せっせとティッシュの山を築き上げつつ、とりあえず座っている頭の高さを越えるまでに書き上げようと思います。 前回の続きです limesode.hatenablog.com テキストをタイプライターのよう…
PS5の予約が始まりましたね。初代機が発売されて四半世紀が経過。あの四角形のポリゴンを傾けたときのテクスチャの歪みに抗おうとしてた頃が懐かしいです。 ふと当時が思い出されたので、Photoshopでドットを描いて再現してみました。 今はもう、少ないパレ…
当ブログでは、CEDECで取りあげられることのない、ゲームUI開発で明日使えるかもしれない小ネタを主に扱っています。ためになるかもしれないし、ならないかもしれません。 さてさて 最近、斜めになったボタンでもマウスカーソル(ポインタ)を検出できるかと…
前回のつづき 検証もできて満足したので、そのまま選択するとこまで作ってしまおうと勢いづいて作り込んでみました。 あらかたできた時点でTwitterに上げたのですが、このブログで記事にしていく途中で、いろいろ足りてないところを発見。不具合を直したりあ…
COVID-19のなんやかんやで緊張しながら日々過ごしていたらもうお盆の時期。心なしかセミの声も元気がないような気もする。近所の田んぼでは稲の穂もチラホラ見えはじめたのでまた花粉に苦しむことになる予感・・・。 先日 Twitterで、シアーで傾けたUIでもマ…
今回の記事はEditorUtilityWidgetを触ってみようとアレコレしているうちに、気が付くとアニメーションの終了検出について調べる流れになったのでそのメモです。 UIはユーザがゲームと対話するために存在しているので、何かとリアクションするのが重要です。…
普段ほとんど呟かないのですが、自宅待機中なので、それとなく何か役に立ちそうなネタを、思いついたものから試して呟やいていこう。そうすれば仕事してる感覚を忘れなくていいかもしれない。と思い立って1日1UIネタ投稿を実践してみたものの、早くもネタ…
最近は絵を描いたり、少し前にリリースされたゲームのエゴサしまくったりで、ぜんぜん記事に手が付けられていない状態。図らずも自宅待機で時間が取れるようになったので、グレースケールテクスチャの作成についてちょっと調べてみました グレースケールテク…