UX
RPGとかアクションゲームのボス戦なんかで、ボスキャラの体力がものすご~くたくさんあるのを表現したゲージがありますが、そのひとつ作ってみました。 参考にしたのは、大人気モバイルゲームタイトルのFGOです。 普通は1本のゲージが何本もあるかのように見…
4.19がリリースされましたね。楽しみですがまだ落としてないので、引き続き 4.18.3で書いてます。前回のおまけに続いてさらにオマケを作ってみました。今回は ロックとアンロックの状態切り替えを組み込んでます。 ロック状態であることを分かりやすくするこ…
前の記事でインターフェイスを作りましたが、せっかくなのでスピンボックスも作ってみることにしました。 スライダー同様、ゲームの設定画面とかでよく見かけます。スピンボックスはGUIの1スタイルでMicrosoft Developer Networkのドキュメントに簡単な説明…
前回 キーリピート処理を試すために作ったUIパーツのスライダーを並べてそれっぽく操作できるようにしてみようというのが今回の記事です。 limesode.hatenablog.com まずは スライダーのWIdgetにパーツとアニメーションを追加します。追加するパーツは3つ。…
パソコンでキータイプしていると気づくこともあると思いますが、カーソルキーとか同じキーを押しっぱなしにしたときに、1文字目と2文字目の間にちょっとだけ間があります。タン、タタタタタタ・・・・・・ 初めてパソコンを触ったとき、当時子供だった私は…
気がつけば2018年の12分の1が終わってちょっと焦り気味な今日この頃。残り少ない平成時代を精一杯堪能したいと思うんだけど、何をすればいいか思いつきません。あ、平成30年発行の硬貨を記念に取っておくとか? それはさておき 2018年最初の記事は雑記で始め…
最近『艦これ』を遊んでます。実は本家は遊んだことは無いので、始めるにはちょうどいいかと思ってVita版を購入。なので正しくは『艦これ改』です。 発売前からUIデザインについてはいろいろ物議を醸してたので、とてもワクワクしてました。元はブラウザゲー…